オデッセイ と ヴェルファイア 入庫
なんとも おっかない事になってます・・・
ホンダ は 骨格が ビックリするくらい 固いんですよね・・・
Frバンパー の 右角を擦ってます・・・
メッキ部分は修理出来ないので交換ですね (´・ω・`)
バンパー本体もちぎれてるので、交換します・・・
2台 完成
ステップワゴン 完成 (*^。^*)
最近の車は、色々と LED化 されて部品が高価です (;^ω^)
ドア と 一緒に、ドアミラーも塗装したので
綺麗に仕上がってますね (#^.^#)
もちろん いつも通り ドアミラーは
バラバラにして、塗装しました (*^。^*)
オデッセイ 完成
洗車も終わり、 納車待ち状態です (*^。^*)
オデッセイ 塗装終了
塗装後の 磨きも、終わりました (#^.^#)
後は せっせと、組付けます (*^。^*)
アクア 完成
塗装も終わり、取付ました (*^_^*)
色も イイ感じに、合ってますね (*^。^*)
引張作業
結構 捻ってます・・・
とりあえず、寸法出しします (*^_^*)
RX-7 完成
サイドスポイラー 無くても
スッキリしてて、イイ感じですね (#^.^#)
Rrフェンダー の 張り出し具合が
強調されて見えますね (*^_^*)
ステップワゴン 入庫
擦ってます・・・
又、部品来るまで 時間かかるのかな~ (´・ω・`)
ヴォクシー 入庫
見た目より、内側 いってそうですね (;^ω^)
左ドア と 左Frドア の隙間、上が親指入る位開いて
下側は、引っ付いてます・・・ (;^ω^)
フォグランプの修理(メッキ調)
デリカ の 純正フォグランプは
レンズ が ガラス なので
比較的に 簡単です。
DIY でも、出来ますよ。
ドライヤー で、温めながら
少しずつ 隙間を作り、脱脂剤を流し
プラスチック の 部分を割らない様に
慎重に バラしていきます。
レンズ(ガラス部分) と
ハウジング(プラスチック部分)に
残っているシーリング剤を、綺麗に取り除き
レンズ 内部の曇りも、綺麗にします。
ハウジングに残っている、メッキも
足付けがてら、綺麗にとってしまいます。
メッキになっていた部分を
しっかり、マスキングします。
伏せた時に 少し浮くようにしておくと
作業が 楽になります。
塗りにくい部分は 手に持って
ある程度 先に塗ります。
その後 伏せて置いて、全体を
しっかりと黒くなるまで、塗って下さい。
余り 薄いと、光が後ろに抜けますから・・・
しっかり乾燥させたら、内側の塗装の準備です。
ここで大事なのは、内側との境目を
最後に マスキングする事です。
メッキ調塗装をしたら、半乾きくらいで
境目の マスキングを、剥がします。
乾燥しきってからだと、塗装が剥がれる恐れがあります。
しっかり乾燥したら、シーリング剤を使って
合体させたら、完成です。
外にはみ出した シーリング剤は
脱脂剤で、綺麗に取り除いてね。
内側にはみ出た分は、御愛嬌で・・・(純正品もはみ出てますし)
フォグランプ 交換
取り外した フォグランプです・・・
メッキが はげ落ちてます (@_@;)
交換した物は、以前 直しておいた物です (*^。^*)
これで ようやく、完成です (#^.^#)
オーバーフェンダー 取付
割れていた オーバーフェンダーも、塗装が終わり
いよいよ完成 かと思いきや・・・
追加作業です・・・ (;^ω^)